4月26日付、New York Times。カリフォルニアの、とある土曜日の午後、五輪で5個の金メダルを獲得しているケイティ・レデッキーには、楽しみにしている大会があった。それはカレンダーに印をつけていたミッションビエホでの水泳の大会ではなく、Cards Against Humanityというバーチャルゲームだ。20人くらいからなる親類…
3月22日付、New York Times。
グレゴリオ・パルトリニエリ(イタリア)はスタート台に立ち、構え、プールに飛び込んだ。彼は3回飛び込み、400m、800m、1500m自由形を泳いだ。だが、先週ローマ郊外のオスティアで見た25mプールの光景は、イタリアの五輪代表選考会が開催されたはずの代替としては、あまりにも貧弱であった。本…
12月12日付New York Times。
今週、世界的な反ドーピングのリーダーたちが、ロシアは今後4年間主要国際大会から除外されると明言したが、アスリート委員会はすでにその前から、処罰は全く不十分であると不満を明らかにしていた。
スキーのクロスカントリー金メダリストであるカナダのベッキー・スコット率いるアスリート団体は、処罰の内…
以下、8月19日付New York Times。
電話口の向こうからは、明らかに物悲しげな声が聞こえてきた。長年誇り続けてきたものを失ったのだ。それは水泳世界選手権の行われている韓国・光州では夜遅くだったが、地球の反対側では朝食の時間だった。マイケル・フェルプスと、妊娠中の妻ニコル、3歳のブーマーと1歳のベケットの二人の息子がバケ…
以下、27日付New York Times。
土曜日、世界選手権の女子800m自由形においてケイティ・レデッキーは優勝を果たしたが、彼女はこのタイムよりも早く泳いだことが過去に21回もある。だがスタート台に上がるまでの苦労――頭痛、不整脈、心拍数の上昇、不眠、食欲減退――を考えれば、8分13秒58というタイムは信じられないくらい凄…
7月23日付New York Times。
ドーピングの雲が、このスポーツと世界最高峰のスイマーの一人の頭上に垂れ込め、今週の世界選手権の空をも覆っていたが、それがついに爆発した。6個の五輪金メダルを誇る中国の孫陽に対する静かな抗議が、水面に姿を現したのである。
孫陽は火曜日の200m自由形で、11個目となる世界選手権のタイ…
FINAは孫陽の問題を深刻にとらえていなかったが、事の次第が明らかになって、行動を起こすべきだと考えた。その行動の中には、この件をFINAのドーピング委員会に諮ったことも含まれており、FINAが孫陽の主張を聞き入れた理由を示したことも含まれる。
Swimming World 誌は、ドーピング委員会の報告書をすべて読んだ。以下は59…
以下、8月30日付USA TODAY。
バンド結成40周年を迎えたTOTOのギタリスト、スティーブ・ルカサーには、語りつくせないほどのストーリーがある。9月18日には、自伝の"The Gospel According To Luke"(直訳すると『ルカの福音書』)が刊行される。
ルカサーは本紙のために、お気に入りのプレイリス…
以下、8月9日付New York Times。
ケイティ・レデッキーは6歳でパリセイズ・パーパス(スイミングクラブ)に入った時、アメリカ水泳界の顔になることを目指していたわけではなかった。彼女の目標は、25ヤードプールの端から端まで、レーンロープにつかまったり止まったりすることなく、最後まで泳ぎ切ることだった。
「水泳は自分…